2009年4~6月

2009年6月28日 (日)

カッコウもセミも

あつかったですね~

盛岡の最高気温は31.5度だったようです

炎天下の車内はスゴイですよね

車に乗った瞬間モウワァ~と熱気が・・・

以前

瞬間的に車内の温度を下げる実験をTVでやっていました

それは

運転手席のドアと助手席のドアを全開にして

運転席側のドアを3回思いっきり閉めると

車内の熱い空気が追い出され

瞬時に車内の温度が下がるという方法をやっていました

実際やったことないけど

いろいろ考える人っているんですねぇ

急に暑くなったせいか

カッコウとセミが協演してました

カッコカッコカカカカ・・・カッ

まだ鳴き声がおぼつかないけど確かにカッコウです

そしてセミも

ミーンミーンミーンミーーン

まさに夏だぁ~

6月最後の日曜日は

毎年恒例

春に卒園した一年生の思い出会の日

たくさん来てくれてワイワイウキウキ

うれしいですね

礼拝堂で礼拝をし そのあと

オヤツタイム

小学校での様子をお話ししたり

幼稚園の様子をお話ししたり

背も伸びて 顔つきもお兄さんお姉さんらしくなって

たのもしいですネ

懐かしいお友達や先生に会えて

スーゴクうれしくってワイワイにぎやかに盛り上がりました

C8C9

もとゆり組 すみれ組に集まって

ずっと一緒に過ごした仲間との再会

サイコー!たのしかったね!!

またぜひ遊びに来てね

C10

夕陽が目にしみるアツイ午後のひと時でした

またね

2009年6月27日 (土)

夏風に耳を澄ませば・・・

6月もあと少し・・・

急に真夏日が続き暑い日が続いていますね

日も長く すでに梅雨明けカナって思うほど

街路樹が風にさわさわと揺れて

涼風を運んでくる

県立図書館跡のヒマラヤシーダーの見事な木立も

この暑さの中にあって

涼しげな木陰を与えてくれていいですね

なんとなく

街ゆく人もリラックスムードに見えてくる

暑いけど なんとなく夏っていうカンジがいいですね

日々 いろんな出会いや出来事がいっぱい

うれしいこと 楽しいこと

なぜかなあってフシギに思うこと

いろいろあって 面白いんだと思う

ところで

小岩井農場で夜7時より

ホタルと星の観察会が週末行われています

ホタルの季節になったんですね

そうそう

中津川上流に白鳥が一羽

暑さの中で過ごしていました

北帰行できなかったのかな・・・

がんばって!!

今年の夏はどんな夏になるのかな

みなさまにとって 愉快な楽しい夏となりますように

お元気でお過ごしくださいね

それでは またね

2009年6月24日 (水)

ドレミの日

今日の盛岡はとても暑い一日でしたね

明日も暑いようです

日差しもとても強いですよね

夏至を過ぎましたが

天気がいいと 夕陽が沈んでもいつまでも明るいですね

夕暮れ時

夕闇迫る岩手山の左側に

ほそ~い新月が岩手山の隣に並んで見えました

とてもきれいでした

お久しぶりのお月さま&岩手山でした

いよいよ

6月もあと一週間くらいとなりましたね

夏も本番となります

元気ハツラツな子どもたち

毎日 はりきってみんなで大合唱の歌声が

お部屋から聞こえてきます

歌が大好きなんです

レパートリーもいっぱい増えました

歌といえば ドレミファソラシド・・・

ということで

今日は ”ドレミの日”なんだそうです

音楽って いいですね

そして

夏歌 いっぱい歌いたいですね

夏のメロディ いっぱい聞きたいですね

夏を楽しもう

それでは この辺でまたね

2009年6月20日 (土)

ペパーミントデー

きょう 6月20日はミントの日

20日→はつか→はっか→ミント

つまり ペパーミントデーなんですって

ハッカ・・・ペパーミントって

なんとなく爽やかなイメージで 

6月の梅雨を吹き飛ばしてくれそうですよね

C7

さて先日

任務を終えた月面探査機かぐやが月に落下しました

その直前の映像が

きょうの新聞に掲載されていました

宇宙機構のHPで画像&動画がみられるそうです

昨年 月面の映像

そして月の誕生や地球とのカンケイ

月は地球にとってなくてはならない存在

などなど

知られざる月の秘密が明かされて 

さらに月へのロマンがかき立てられました

月の地平線に沈む地球の映像 神秘的でした

かぐやの

そのスバラシイ働きぶりに目を見張るとともに

すごく愛着を感じましたよね

ありがとう!かぐや 

そして 6月20日(土)から7月7日(火)夜8時~10時

電気を消してスローな夜を・・・

地球温暖化防止として 電気を消して

キャンドルライトな夜を

とくに 6月21日(日)&7月7日(火)の夜8時~10時は

全国のライトダウンが実施されるそうです

キャンドルライト ステキですね

そして

空が晴れるといいですね

きっと 星空がきれいでしょうね

またね

2009年6月17日 (水)

本日オープン幻のレストラン!!

6月17日(水)

一年に一度現れるという幻のレストランが

遂にめぐみ幼稚園にあらわれました

メニューは一つだけという

選りすぐられた逸品

素晴らしいレストランがオープンしました

C4

エプロン姿がよく似合い

働きっぷりもお見事な

シェフ&ウェイトレスが真心をモットーに

最大限の歓迎ぶり

開店と同時に満員御礼という盛況ぶりに

C6

スタッフ一同 おおはしゃぎ

C5

かわいいお客さまも 最高のおもてなしとお味にご満悦

C1

三ツ星レストラン 本日限りの大盤振る舞い

サイコーの一日でした

C2

スタッフの皆様 お疲れ様でしたぁ

そして 一ヶ月後には まぼろしのホテルも現れるとか・・・

おたのしみに~

ということで 本日無事レストランごっこが行われましたとさ

メニューは 夏にぴったりの 

”ぷるぷるつるるんひんやりリンゴゼリー”

C3_2

スーゴクおいしかったよ

年長組サン ご招待ありがとう

お楽しみがいっぱ~いのめぐみ幼稚園でした

またね~

2009年6月15日 (月)

アイドルって・・・!?

今日も晴れましたぁ

いいお天気の中 園庭で元気に遊ぶ子どもたち

B12

月曜日の朝

お友達に会えて うれしくって

ニコニコ笑顔で 遊びに夢中

幼稚園って 楽しいね!

ところで

最近 ペットや動物の動画やブログ写真が人気とか・・・

さてさて 

めぐみ幼稚園の人気者

うさぎのラビちゃん&アイガモのタロウだって

スーゴク かわいいよ~

本日は 久々にタロウにご出演していただきましょう

・・・・・・というわけで 

タロウの追っかけをしてみました

なにせ シャイな性格

カメラを向けると

全然違う方へ行ったり われ関せず

それでもなんでも

タロウのりりしい姿をパチリ 

こどもたちが みんなお部屋に入ると

いよいよ タロウの登場で~す

お気に入りの場所へ

子どもたちの歌の声がよく聞こえます

B10

そしてステンレスが鏡のように映してくれる場所でもあるのです

B9

わぁお ハズカシイなぁ 隠れちゃおぅっと

B8

頭隠して・・・

 と 思いきや 羽づくろいに余念がありません

B4

みんなから見えないから ちょうどいいや

B11

ちらり・・・

B3

おっと 見つかっっちゃぅ

 ササッ

B5

何事もなかったように 再び自分のおうちへ戻るタロウ

B1

みんなのアイドル タロウ

子どもたちをいつも見守ってくれているタロウ

これからも 元気でいこう

またね

2009年6月13日 (土)

盛岡動物公園2009.6.12

前日までの雨がうそのよう

晴れた空  キレイな水色の空

A15

爽やかな新緑の眩しい一日

A18

年長組は動物公園へ行ってきました

A19

みなさま ようこそ

ミスターラビット氏が にこやかに迎えてくれますよ

A17

すーごく すばしこいリス君の のんびりツーショット

A14

みんなで見ていたら そばに来てくれたよ

なが~い舌で葉っぱをペロリ

A13

う~む このカンロク 

サイコー

どっしり感が いいなあ

A12

ゾウのまおちゃん

しきりに走っていました

足 速いネ

A3

大きなツリー

ひときわ緑がキレイ

A11

あぁぁぁ

ごろごろごろごろ

なんとなく ご愛敬のカンガルー様

A8

あ 誰か来たぁ!?

みんなの人気者

いつまでも見ていたい・・・

A2

かわいいサルがいっぱ~い

ワオ 似合うネ

A6

本日は ほんの一部をご紹介させていただきました

みなさまも

どうぞ 岩手県盛岡市の岩山にあります

緑豊かな 新緑の美しい

動物公園へ お越し下さいませ

それでは またね

2009年6月10日 (水)

フシギふしぎ七不思議・・・

ついに

高松の池にいったい何匹鯉がいるか・・・

調べた方がいるんですねぇ

TVで大きな口をパクパク開けた鯉たち

なんとなく愛嬌がありますよね

ああ これこれ

これですよぉ~

白鳥に餌をあげに行くと

鯉も負けじと大きく口を開けて待ってます

でも もう冬の入口

寒さで動きが鈍く なかなか餌にたどり着けない姿が

思い出されます

うわぁっ スゴッ

たっ たっくさんの鯉・・・

さて 何匹いると思いますか~

池の4分の3を魚群探知機で調べた結果

やく4000匹(3960匹)だそうですよ!!

全体だと6000匹ぐらいらしい

よく調べましたねぇ

もうひとつ

え~っ

空からオタマジャクシが降ってきたぁ???

というニュース

”空からたくさんのオタマジャクシが降ってくる「珍事」が今月に入って4日&6日に石川県内でおきている。竜巻に巻き上げられた魚などが地上に落ちてくる現象は知られているが、当時は竜巻が発生しやすい状況ではなかった。鳥が運んだ可能性も低そうで、原因はわかっていない。最初に確認されたのは4日午後4時半ごろ。七尾市中島町の市中島市民センターによると、センターの駐車場にいた男性職員が「ボタッ、ボタッ」という鈍い音を聞いた。振り返ると、車の上や地面に体長2~3センチのオタマジャクシが大量に落ちていたそうだ・・・ ”

不思議ですねぇ・・・そういうことって あるんですね

フシギですねぇ

そして

N8

細い足で どうやって立っているのかなぁ

フシギですねぇ・・・

松園で見かけた

おもしろいワンちゃんだったので紹介しましたぁ

またね

 

2009年6月 9日 (火)

きょうは花の日・・・

今日はめぐみ幼稚園の花の日でした

N17

お家から持ってきたきれいなお花

色とりどりのお花を飾って

みんなで神様に感謝のお礼拝をしました

そのあと いつもお世話になっている

松園地区のご近所のみなさまに

お花をプレゼントしました

松園交番では

”おまわりさん ご苦労様です”

のこどもたちのカワイイ声に

N16

なんと

パトカーに乗せて見せて下さいました

やったぁ~

N14

消防署では

”さっきも出動してきたばかりですが

くれぐれも火の用心です”

N9

本物の消防車に乗せて見せて下さいました

わぁ~いo(*^▽^*)o

本物のパトカーや消防車に

大感激のこどもたち

大きくなったら 消防士や警察官になりた~い

と憧れてしまいました

そして 

ことりさわ学園では

N2

小学校や中学校のおにいさんお姉さんに

お花としおりをプレゼントしました

元気に頑張ってくださいと

お互いにアツイ エールを送りました

N1

松園ハイツ&特別養護老人ホーム

そして 

めぐみ幼稚園の園医さんへ

それぞれお花をプレゼントしました

♪きれいなは~なよ~ 

みんなに喜んでいただいて とってもシアワセな一日でした

きれいなお花をありがとう~

そして

N4

めぐみ幼稚園の隣の西松園児童公園・・・

こ~んなに緑がきれいでしたぁ

それでは またね

2009年6月 8日 (月)

ハートでメロディ奏でよう

わあぁ 

夕方から日が差してきて 晴れてきました

久々の夕焼け 

7時過ぎても明るいですね

先週金曜日が創立記念日でお休みだったので

お久しぶりぃ~

うれしくって笑顔がはじけるこどもたち

ホールでも外でも元気いっぱい遊んでいました

園庭に桜の実がいっぱい落ちていて

ひろって遊ぶこどもたち

きのう風がつよかったもんね

さくらんぼの実に似ているが小さい

たくさん集めてうれしそう

おへやでは

盛岡お散歩ソング”たらりら”のメロディを

耳で聴いてピアノで探り弾きする子 

よく覚えているねぇ

そうそう ピアノといえば

第13回バン・クライバーン国際ピアノコンクールで

7日 盲目のピアニスト

辻井伸行さん20歳が優勝したそうです

ショパンのピアノ協奏曲第一番 

ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番で挑んでの優勝

素晴らしいですね

楽譜は読めないので 点字の楽譜もあるのですが

幼少時から

CDでピアノの演奏を聴いて 耳で覚えて練習していたそうです

スゴイですね

今度13日 北上のさくらホールで開かれる

ロシア・ナショナル・フィルハーモニー交響楽団演奏会で

決勝の演目と同じ

ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番を披露するそうです

音楽っていいですね

心に響く心地いいメロディ・・・

M8

ケロケロ ケロケロ

年中組のかえるちゃんも 歌っちゃいます

カワイイね

お気に入りのメロディで 今週も軽やかに過ごそう

またね

より以前の記事一覧

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ブログパーツ

無料ブログはココログ