2008 Winter

2008年2月28日 (木)

みんな みんな ありがとう

先生のお部屋に かわいい招待状が届きました

Shoutaijou

”2月27日にサンキュー会に来て下さい

この招待状は年長組さんにも 届けられました

差出人は 年中少組

サンキュー会・・・

いままでの 感謝の気持ちを込めて

年中少組が年長組にプレゼント

Sannkyuukai

みんな朝からわくわく うきうき のりのりです

”きょうは なにか あるの~?”

Kamo1

かものたろうも急いで かけつけてきました

Kamo2

わぁ~ おもしろそう~

ぼくも おうえんしているよ みんな ガンバレ

”せんせい おそうじ てつだおうか~”

”せんせい もつの てつだうよ”

いつにも増して サービス精神旺盛な子ども達

スタンバイ OK

さあ 年長組のゆり組&すみれ組の入場です

Nyuujou

年中少組男子の元気な開会宣言に始まり

宇宙飛行士に扮した男子チームの♪とびだせ!うちゅうへ♪

レッツ!タイソウ

はりきって ジャ~ンプ もひとつ ジャ~ンプ

Tobidase2

ポーズもきまった! かっこいい

続いて 年中少組女子のチアガール

Let's Go!いいことあるさ♪

はりきって レッツ ダンス

Josi1_2

いいことあるさ ゆりぐみ

いいことあるさ すみれぐみ

Jpsi2

いいことあるさ みんな

Josi3

わぉ きまったこのポーズ! さすが めぐみ チアーズ

みんな いっぱい いいことあるよ きっと

次は 年長組

よみます!”ぶたのたね”

はじまり~はじまり~

もうひとつ 年長組も大好きな歌をプレゼント

♪ドキドキドン!いちねんせい~

Nennchou1

一年生になれるかな~♪

うた うまいね

年長さんへ

年中さんがありがとうの気持ちを込めてプレゼント

Arigatou

おにいさん おねえさん いままでありがとう

お楽しみ第2部は ランチタイム

あっという間にホールが”めぐみレストラン”に早変わり

Itadakimasu

おいしそうですねぇ

メニューは おこさま ランチ

Lunch

お味はいかが・・・?

おかわりくださ~い!!食欲もりもりのこどもたち

Gotisousama

たのしかったサンキュー会

ゆりぐみさん すみれぐみさん ありがとう

もうすぐ小学生ですね!

これからもげんきにがんばっていこうね  

Card_2

ばらぐみさん ももぐみさん たんぽぽぐみさん ちゅうりっぷぐみさん

たのしい会を ありがとう

みんなで 応援しているよ~

2008年2月27日 (水)

日曜日は ホップ ステップ ジャ~ンプ!!

サン サン サンデー 日曜日も日曜学校へどうぞ

日曜日は

ホップ  ステップ  ジャ~ンプ 

かる~い気持ちで きてみてごらん

日曜日もオープンしているめぐみ幼稚園&日曜学校

日曜日の9時~10時30分はゴールデンタイム

 こんなことしているよ

教会の礼拝堂で おいのりをします

Reihai

 そのあとは、お楽しみタイム 

2月3日(日)のダイアリーより

冬の遊び・・・これぞ日本の昔あそび・正月遊び

Karuta Yomikaruta

盛岡弁カルタ

<ど> どでんすたでぁ ひょんたな どごがら つら出すな

<お>おじょめさん さんさ踊りサ おへれんせ

盛岡弁 キミはよめるかな?

Sugoroku

おばけすごろくだよ

こわいですね~ おばけ総出演

Origami

おりがみ

自分で考えたんだって~

創作おりがみ 題して”きょうりゅう”

おぬし、なかなかやりますな

2月10日(日)のダイアリーより

3連休の中日 しゃぼん玉のバスに乗って、高松の池へ

白鳥見学 というより 

かもの行列見学・・・かも?!

Swan1

毎日 白鳥の写真を撮り続けているおじさんに出会う

珍しい鳥が来ているよ

Magan

まがんの幼鳥・・・

白鳥の仲間に混じって一緒に飛んできたらしい

高松の池では、ただ一羽の鳥

そして

Kurochan

手前の黒い鳥・・・これもかもの仲間かも

失礼しました

勝手にくろちゃんと命名

かもよりひとまわり小さくって

すぐ流れに流されてしまいそうなくらい軽そう

全身まっくろで ひときわ愛らしい

カメラマンのおじさんは、とっても詳しくって 

一羽一羽の違いを全て知っていそうなくらい

熱心に教えてくれた ありがとう

2月17日(日)のダイアリーより

日曜学校小学科&幼稚科とのコラボレーション!

冬季スポーツ大会 in めぐみホール

Tamaire

<玉入れ>

ふつうの玉入れと違うのは、ごちゃ混ぜに散らばっている

赤玉・白玉を走っていってそれぞれ置いてあるかごに

早く多く玉をいれること

Kugurinuke

<生き残りゲーム>

つないでいる手の間を素早く 

くぐって移動できた子だけが生き残るサバイバルゲーム

みんな敏捷です

これなら どこへ行っても大丈夫 生き残れます

Rire

<そりリレー競争>

ダンボールのそりにスヌーピー等のぬいぐるみを乗せて落とさないで

走って次のお友達へ ”そりのバトンタッチ”

落とさないで走る・・・これが結構むずかしいんだよね

その他 ジャンケン列車ゲーム フルーツバスケットゲームと

盛りだくさんのおもしろスポーツ大会に

いい汗をかいた にこにこ笑顔の一日でした

本日は サン サン サンデー 

日曜学校の様子をお知らせいたしました

ホップ ステップ ジャ~ンプ

みんな おいでよ

まってるよ にちようびも

2008年2月24日 (日)

ムーンライト・セレナーデ♪

月がとってもきれいなよるでした

先週は 夜空を見上げると

ちょうど頭の上にお月さまが こうこうと輝き 

とってもきれな夜が続いていましたね

夜中にめがさめて、北側の窓をみると、

月明かりで

窓が明るく照らし出され

開けてみると、

    月が岩手山の方向に沈むところでした

ずいぶん 北に月は移動していました

こどものころ

歩くと 月もずうっと一緒についてくる

というおはなしが大好きで

夜 お出かけする時は、

ずうっーと 月を見ながら歩いていました

そんなこどものころを思い出すほど きれいな月夜でした

先週 2月21日が満月でした・・・

いつまでも眺めていたかったけど まださむいですものね

もうしばらく 満月に会えないと思うので

きょうは特別 みんなで おつきみをしましょう

Tuki2

 

2008年2月23日 (土)

すてきなランチタイム

 おべんとう おいしいよ 

2月もあと一週間となってしまいましたね

めぐみ幼稚園もだんだん学年末を迎え、一段と熱が入ってきましたよ!

毎日、お友達とのびのびと遊んだり、できることも少しずつ増えてきて

自信に満ちてきたこどもたち、とっても輝いてみえます

Nyannko_2

気がついたら、3学期も約3週間ほどとなってしまいました

年長組のお友達も 3月14日(金)がいよいよ卒園式です

大好きなおともだちや先生と過ごすのも あとすこし・・・

めぐみ幼稚園では

この大切な一日一日を素敵な思い出の1ページに飾ろうと

”粋な企画”を計画中なのですよ

乞う!ご期待

今日は、第一弾としまして

 「お弁当交流会」をご紹介しましょう

めぐみ幼稚園は月~木までは、おいしいお給食なんです

そして金曜日がお楽しみお弁当の日

おいしそうですね~

Benntou1_2

卒園を前にしたこの時期 

全園児が好きなクラスで

ランチタイムを過ごせるスペシャルデー

待ち合わせの時間は、おひるの12時 ランチタイム

わくわくしちゃいます

Benntou2_2

全園児が12時なったら、お弁当一式を手に手に持って、他のクラスにおじゃましま~す

年中少組の人気はやっぱり、あこがれの年長組のお部屋

そして、年長組はー といえば・・・

年長組になると、特別 先生のお部屋(事務室)でランチすることができるんです

でも、人数制限があるので、今週と来週の2回にわけておじゃまします

さて、先生のお部屋では、来客もあり お仕事をひろげたままで

Jimusitu_2

ランチタイムのセッティングにおおわらわ

おきゃくさま もう少々 おまちくださいマセ

待つのも楽し!

だって 先生のお部屋で食べられるんだもん

大人になった気分かな

ベールに包まれた未知の世界・・・?!

Lunch3_2

”ふ~ん こんな感じなのねぇ”

Lunch1_3

いつも先生たちがすわっているいすに座ってちょっぴり先生きどり 

Lunch2_2

おいしいお弁当がますます うまいっ

Bentou3_2

待ちに待ったお弁当交流会

みんな おめめキラキラ

うっとり気分

来週もまたやります!おたのしみに~

2008年2月21日 (木)

これ、な~んだ?

わかるかな??☆☆

こんにちは!

おげんきですか?

仲良しバンビからのもんだいです

Bambi

きょうは、あてっこあてっこしましょう

これ、な~んだ?

Aomusi

にんぎょうげきかな?

そう!

”はらぺこあおむし”のペープサート

みんなに見せているところだよ

うまくできたかな?

では、つぎ、これな~んだ?

きれいだね!

上から見ているところだよ

Beruu

よこからみると・・・

Beruy

これは、ベルだよ

   ファ    ド~

きれいな音階になっているよ

じゃあ、つぎは、これ なあんだ?

Domino

何かの模様?!

じつは、これはドミノ・・・

倒れる前を写したかったんだけど

何回やっても、すぐ倒れてしまうんです!

それでは、これは、なあんだ?

Koma

きれいだね

くるくるまわる こまだよ

すぐ わかったかな?

では、これ、なあんだ?

Yubiami

毛糸が手にからまっているんじゃないよ

今 流行の ゆびあみ

あっというまに 編みあがっちゃう 優れわざ

上手でしょ

最後にこれなあんだ?

11post

すぐわかるよね!

このツーショット

なんか なつかしくって・・・

ぜひ みなさまにお見せしたくって 

風情があって いいでしょ

2008年2月19日 (火)

おひなさまオンパレード♪

そろそろ あかりをつけましょ ぼんぼりに~☆☆

きょうは、24節気のひとつ、雨水

”これから先は雪ではなく、雨が降るようになる”・・・はず

まだ、ことしの天気はいつもと違ってまだまだ雪が降ると

天気予報士は自信をもってニュースで言っていました!

でも、ここまでくるともう気分は春めいてきますよね

”雨水”におひなさまを飾るといいことがあるそうです♪

そこで 今日は めぐみ幼稚園のかわいいおひなさまを

ご紹介しましょう

♪エントリーナンバー1番

Hina1

年少組プレゼンツ

柔らかな色合いが春らしい ほのぼのおひなさま 

見ているだけでほっとな気分に!

続きまして、

♪エントリーナンバー2番

Hina4

年中組プレゼンツ

華麗に宙に舞うおしゃれなおひなさま 21世紀にふさわしい未来型 

表情がかわいい

♪エントリーナンバー3番

Hina3

年長組プレゼンツ

花 花 花が舞う 華やかな雰囲気に気分もわくわく!!

うきうきおひなさま

ここまでが今年バージョンです

続きましては、昨年までのおひなさまや手作りおひなさまを

ご紹介しましょう

♪エントリーナンバー4番

Hina2

和風柄のファッションがぴったりの純日本風おひなさま 

にっこり笑顔が魅力的

♪エントリーナンバー5番

Hina5

本格的なちりめんで着飾ったわらべ風おひなさま 

梅の花が可憐さを添えて愛おしい

♪エントリーナンバー6番

Hinachu

今年のねずみ年にふさわしい仲良しおひなさま 

堂々たる貫禄を感じます

♪エントリーナンバー7番  

Hinakokesi

いよっ!これぞ まことの 日本古来からの由緒あるこけしの雛人形 

趣があります

いかがでしょう

みなさまも早めにおひなさまを飾って春を迎えましょう

さあ きょうも

めぐみ幼稚園のこどもたちは げんきいっぱい

遊びの花を咲かせています

Kapura

カプラ(積み木)で街づくり 駐車場もありますよ 

おともだちとつくったよ

Natobi2

なわとびにチャレンジ 続けて跳ぶのがむずかしいんだよね

いっぱいとべるようになりたいなあ

Oonawa

おおなわとびもとべるよ 何回 とんだか かぞえてね

春が待ち遠しい今日この頃です

風邪などひかないようにあたたかくしてすごそうね♪

2008年2月18日 (月)

ただいま、冬眠中?!

冬眠くまさん  大行進 z z z Z Z Z Z・・・・・☆☆

いよいよ明日、2月19日は24節気のひとつ

雨水です

この先は 雪ではなく雨になるという意味だそうです

そうです!

もうすぐ 春がやってきます

でも まだ の~んびり

あなぐらで 冬眠中のくまさんを

ご紹介しましょう

Kuma1

Kuma2

Kuma3

Kuma4

Kuma5

”ちゅうりっぷ年少くまアパート”のみなさ~ん

そろそろ おきてくださ~い

もうすぐ はるですよ~

ふあぁ~い あぁ よくねむったあ~

2008年2月17日 (日)

えっ、恐竜がやってきたあ?!

ホントですか?・・・・・☆☆

Ennsha

澄み渡る青い空

やっぱり 冬は空気がきれいですねえ

ここは盛岡の西松園一丁目

静かな住宅街にたたずむ

めぐみ幼稚園

Kamakuranonaka

ん?

なにか 不思議なことが

おこりそうな気がする・・・

そんな 予感が・・

なんか へんだぞ

ジャ~ジャ ジャ~ジャ ジャジャジャジャ ジャーン

たっ たっ 大変ですっ!

めぐみ幼稚園に

恐竜が

や・って・き・た・あ・~・・・

ガオォォぉぉぉxxxォオ

Kyouryu6

えっ

なんですって?! きょうりゅうですって

うそでしょう~ 

そんなこと あるわけないでしょう

Kyouryu5

あっ これっ みたことある

このきょうりゅう 草食恐竜だよね

くびのなが~い からだのおっきい

う~ん なまえ なんだっけ?

みたことあるよ

Kyouryu7

うっわあっ~

いっぱい やってきたあ

Kyouryu3

あっちからも

Kyouryu4

こっちからも

????????????????

どうして?

どうしてこんなに

幼稚園に恐竜がいるの~?

Kyouryu1

この恐竜は

バレンタインデーの日に

ことりさわ学園からやってきました!

ことりさわ学園の中学生のてづくりの恐竜なんです

よくできていますネ

中学生十数人と先生が学園から歩いて

わざわざ届けにきてくれました

あんまりうれしくって ちょっとあそんでみました!

いつか このきょうりゅうで”特撮”のようなお話ができたら

おもしろそう~♪

ありがとう!

ことりさわ学園のみなさん!!!

こどもたちも おおよろこびです

Usagi

よっかたあ

ホントにきょうりゅうがきたのかと おもっちゃったよ・・・

でも

きょうりゅうって ゆめがあるよね!

2008年2月16日 (土)

コナラカラスさんがやってきた!!

おもしろいね!えほんって☆☆

今日は、コナラカラスさんのめぐみ文庫の絵本の修理のボランティアの日!

子ども達が大好きな絵本は、

何度も何度も手にとって読み返すうちに、

少しづつくたびれてきます。

その絵本たちに元気なパワーを与えるために

絵本のドクターとして大活躍!

そして、きょうから

絵本大好きなめぐみ幼稚園のおかあさま方も参加して

修理のお手伝いも始まりました。

さて、先週から、

コナラカラスさんの絵本の読み聞かせも始まりました。

年長組さんからスタート

年長組さんは、なが~いおはなしも

ウィットに富んだことばのやりとりも

ナイスなキャッチで受け止めてくれる

そんな年長さんには

"じごくのそうべい"のおはなし

(朝の連続TVでも、取り上げている題目とか・・・)

コナラカラスさんの関西弁に子ども達も大喜び

そして、きょうは、年中組さん

”せーの ジャンプ” (題名違っていたらごめんなさい!)

Yomuba

ゆったりとした雰囲気の中

こどもたちも絵本に吸い込まれるように聞き入っていました

お話がおわったあと、

”せんせい、ジャンプしようよ”

みんなでおもいっきりジャンプして

体操もやって

からだをいっぱいうごかして

まんぞく!まんぞく!

たのしいひとときでした。

ありがとう コナラカラスさん

*コナラカラスさんのブログは、”おすすめリンク”からどうぞ!

2008年2月 9日 (土)

そりすべり第3弾~ファイナル!~

そりすべり 初デビューだよ!年少組★★

夢にまで見たこの日・・・

Mominoki

とうとうやってきました

めぐみ幼稚園はじめての年少組ちゅうりっぷ組の

小鹿公園デビュー

そりすべりに行ってきました

画期的です!

さあ、お天気は?

空もうれしくって、ちらちら小雪のプレゼント

待ちに待ったこの日・・・

うれしくって 朝早くからおきて

おやすみの子もありません

Shuppatu

えんちょうせんせい いってきま~す!

バスに乗ってお出かけだよ

やったあ!

Ogakouen

空が明るくなってきました

Taisou

みんなで一緒にしっかり準備運動

けがしないように

よ~くうごかしてね

Choujou

頂上から見るとみんな豆粒のよう・・・

岩手山は雲のむこう

Taiyou

しろく輝く太陽

Taiyou2_2

晴れた日よりもいっそうまぶしい

Sorisuberi1

はじめてのそりすべり

どうやってすべるの~?

Ono

そりの上にすわってひもを持つんだよ

できるかな?

Sorisuberi3

せんせい これでいい?

かんたん かんたん

よくすべるよ~

Sorisuberi4

エヘっ ころがっちゃおうっと

そりなくてもすべれるよ

おもしろいね~

せんせいといっしょ・・・

Honnma

あら

はやいわね~!!とまらないわ

せんせいといっしょ・・・

Satomi

あれぇ・・・ すべらないよぉ?!

ごめん 足でこいじゃおぅっと

せんせいといっしょ・・・

Nakamura

あ~んしん!

ここで、本邦初公開!

スペシャル・テクニック編

<その1>

Seiza

 ”正座すべり”

<その2>

Nesuberi

”コロッころがりすべり”

<その3>

Futari

”ふたりつながりうしろすべり”

つぎつぎと披露するこどもたち・・・

Sitamade_2

貸切の小鹿公園を

縦横無尽にすべりまくりました!!

Yukitaiyou

雪がちらちら・・

ゆきとおともだちになっちゃったあ

Okaeri

たのしかったね!

はじめてのそりすべり

堂々たるデビューでした

おかあさ~ん お手伝いありがとう

バスにのってかえろう

Bus

小鹿公園の案内板をみつけました

Kanban 

どうぞ、ご利用下さい!

Kirin

”おかえりなさ~い”と

今日もきりんさんのお出迎え!

ああ、おもしろかった

Neko

よかったね

きょうは

ゆっくりやすもうね♪

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ブログパーツ

無料ブログはココログ