2008 Spring

2008年5月29日 (木)

きっと できる~♪

こんにちは~

あしたは めぐみ幼稚園のお誕生日(創立記念日)

そして

めぐみ幼稚園では 毎月 お誕生会のお祝いをします

そう

きょうは 5月生まれのお誕生会のお祝いをしました

みんな ここまで大きくなったことを 神様にありがとうと

感謝して

お家の方と一緒にお祝いをしました

きょうは

みんなからのプレゼントは

年長組さんからの歌のプレゼント

Nenchou

トトロの”さんぽ”

そして

”きっと できる”

の2曲の大合唱

一生懸命 歌っている姿に

そして

かわいいすてきな歌声で

”きっと できる~ きっと できる~

と励まされ

ハートに こころに ビンビンとあつく響きました

そして

看護学校の実習生の 踊りのプレゼント 

Jisshusei

全員でアンパンマン体操を踊りました

途中 ビリー ザ ブートキャンプもあり

のりのりでしたよ

毎月 お楽しみのお誕生会

心からおめでとう

Tannjoubi

そして

お部屋には

遠足の思い出の素敵な絵が展示してあります

Hituji1

年少さんのひつじさん

お顔が かわいいね

Usi

年長さんの ”牛”

これまた

表情がすてき いい顔してますね

カンロクが あります

楽しかった遠足

まだまだ 余韻を楽しんでいます

年中さんも 今週も

元気はつらつ のびのびと遊んでいます

さあ

めぐみ幼稚園は 明日は 創立記念日でお休みです

いっぱい

楽しんでくださいね~

それでは みなさま

またね

2008年5月27日 (火)

ドリーミング

しあわせの青い鳥を探しに旅に出かけた

チルチルとミチル

しあわせは どこにあるのかな

しあわせは 夢のまた夢かしら・・・

こんにちは~

そう なんです

ドリーミングなんです

初めて 劇団四季を見たのが

”ドリーミング”だったんです

す~ごくおもしろくって 

これだ~と思ったことを 思い出しました 

青い鳥のミュージカルなんだけど

すべてがスゴイと 思ったんです

スペクタルな舞台装置

わくわく どきどき感をいっそう盛り立てる

子どもの頃から 好きだったおはなしだけど

こんなふうに演出できるんだ・・・

闇の女王と 光の世界

危うさ 儚さ そして 希望・・・

幸せは すぐ目の前にある

という テーマも素敵なんだけど

きらきら輝く 夢の世界を 見事に描いていると 思いました

もう一度 見たいなあ

TVからの

ドリーミングゥ と耳にする度

ことばのインパクトの強さに ふと

ドリーミング

に思いを馳せた きょうこのごろでした・・・

さて 

突然ですが ここで クイズです

Nae

これは なんでしょう?

ほうれんそうでは ありませんよ~

これは

さつまいもの苗なんです

見たことありますか?

畑作 第2弾 

5月26日(月)

年長さんが めぐみ畑にさつまいもうえに 行って来ました

Setumei

<農場長の植え方講座 その2>

う~~ん そうかあ な~るほど おもしろそう 

と 真剣なまなざしの 子ども達

畑作2回目ともなると さすが 自信に満ち溢れています 

Ueru

踏んじゃだめだよ 踏んじゃだめだよ そうっとね~

Neue3

やさしく やさしく やさ~しく ね

Neue4

見事な一列 きれいですねぇ

Neue5_2

きょうの一日の”労働”を終えて 満足の子ども達でした

Take

畑のお隣には

ひょっこり たけのこが 芽を出しています

ぐんぐん ぐんぐん 天まで のびていきそう

さわらずには いられません・・・

たけのこは とんがり帽子で デリケート

あっ おれちゃうよ~ そおっと そおっと みようね~

Kaeri

帰りの足どりも軽く

あるこう~ あるこう~ わたしは げんきぃ~

    あるくのだいすき どんどんゆこう~

自然に歌を口ずさむ

Kaidan

階段だって 平気だよ

さあ 幼稚園めざして あるこう

ここは・・・

Dam

そうです

風光明媚な

四十四田ダムの上にある 公園 からの眺めです

よかったあ 午前中 晴れていて

午後1時過ぎ 給食を食べ終わったとたん

どしゃぶり そして カミナリ

ホントにラッキーでした

そして

ドリーミングな一日・・・

それでは またね

Tori

ドリーミング

すてきな夢を・・・

2008年5月25日 (日)

きょうは のどかな日曜日

こんにちは~

いま 小学校は運動会シーズンですよね

赤組ふぁいと~ 白組ふぁいと~

校庭を見ると にぎやかに がんばっている

いいね~ みんなファイト~

きょう 日曜日 

日曜学校は うんどうかいの翌日でも

たくさんの 子ども達が 来てくれました

うれしいですね

さて 5月21日水曜日

めぐみ幼稚園の年中組2クラス合同で

県のサッカー協会主催の

幼稚園児向けのサッカー教室が 幼稚園の園庭で行われました

初めてなので まずは ボールに親しもう

ボールを持ってまわしてみたり

走って追いかけたり

ボールを目的地点まで蹴ってみたり

基本のきほんを 楽しく教えていただきました

Sakka

ボールの上にすわって 気分はサッカー選手だよ

Sakka2

ボールを 先生たちにあてよう~

みんな 追いかけるんだよ

の指示にみんな

きゃあ~ 一斉に追いかける 追いかける

Sakka3

ノリノリの子ども達

先生たちも 負けていられません 真剣です

がんばるぞ~

ということで あっというまに 90分のプログラムが終了

”もっと やりた~い”  ”え~っ もう終わりなの~”

すーごく 楽しかったようです

次回もまた ありそうですよ

お楽しみにね

将来 サッカー選手が誕生するかもしれませんね

たのしみです

先生たちを忘れないでね~

きょうの おまけ

突然ですが

ここで クイズです

”きんは きんでも よごれている きんは なあに?”

これは 小岩井遠足の年長組のバスの中での 先生からのクイズです

・・・・・・?????

汚れている金

えーっ 幼稚園児になんと言う問題を・・・

裏金 賄賂 汚職・・・ 

えーっ なんだろう むずかしいなあ

と 思っていると

次々と子ども達が

”バイキ~~ン

えっ

なぬっ バイキン?!

なんだあ~

考えすぎだなあ・・・

と 我ながら ちょっと反省

心をやわらかく リラックスして 今週もいきましょう

Kirin_3

いちおう きりんの親子です

auのまねをしてみました

全然みえな~い・・・かもね

まあ そんな雰囲気です

またね

2008年5月23日 (金)

風になりたい~♪ ”小岩井農場遠足編”

こんにちは

おだやかな天気が続いていますね

うれしいですね

そっと目を閉じて 風の通り過ぎる音に耳をすませば

遠くのほうから

さわやかな 心地よい 緑の若葉の ささやきが聞こえてくるよ

Ki

そう あの日のように・・・

Hiroba 

5月22日木曜日は おだやかな快晴でした

さわやかな緑の風がふく 小岩井農場に遠足に行ってきました

Iriguti

どんど晴れの舞台 小岩井農場

一本桜の小岩井農場

Makibaen3

雄大で 緑が美しく 風がさわやか

Chuusha

TVの効果もあってか この日も観光バスが こ~んなにたくさん

先週は 多い日で 50台も観光バスがきたとか・・・

すごいですね!

色とりどりのお花や 牛や馬やひつじたちがの~んびりと迎えてくれました

Kousi

小さいけれど 向こうに子牛が見えます

今日は 年長組と一緒に 小岩井農場の牛舎をご紹介しましょう

Gyusha

まきば園の道路の向かい側にあります

知る人ぞ知る スポット

Koiwai

牝牛舎です

Mesu

牛たちは とっても やさしい目をしています

Siryoukan

資料館です 

中に入ってみましょう

Wara

牛の飼料です

トラクターのミニチュアが超キュート

Bata

室内は 意外に広くて 牛乳製品を作っていた昔の道具類が

わかりやすく 展示されています

Denwa

昔の電話 

なんか お顔みた~い おもしろいね

Nani

資料館のお隣にある 子牛舎

ねぇ なにしているの?

なにか あるの?

Ari

なに なに~?

わあ~~~~!!!!!

あり 

たくさんの ありです

ここに来ても やっぱり蟻です

蟻が 好きですねぇ

蟻も見たことだし そろそろ 皆がいる まきば園に行きましょう

Aruku

まきば園のスタッフと一緒になる

背中のひつじマークが かわいい スタッフTシャツ

Iriguti2

まきば園前です

さあ 中に入りましょう

Satuei

ここで 記念撮影です

”に~こ に~こ にっこにこ”の掛け声に 

パシャッ

いよいよ 年中少組さんと 合流です

おなかすいたよぉ~

ハイおべんとうで~す

Obenntou

年長組です

Tanpopo

年中組です

Bara

年中組です

Sakura

年少組です

Usiguruma

牛のトレインが走っています

園内をひとまわり 案内してくれますよ

Nawa

アスレチックもあります

けっこう 高さがあります

Suberidai

アスレチック滑り台も やっぱり 人気ですねぇ

楽しかった小岩井農場

ひろ~い小岩井農場は いろんな楽しみ方ができますよ

今度はファミリーで お楽しみくださいませ

Kurakake

バスの車窓から見える 宮澤賢治の愛した 鞍掛山です

奥が 岩手山 手前の木も 涼しげですね 

初夏の風が さわやかに 吹き抜ける 午後・・・

また いつか お会いしましょう

Makibaen2

ありがとう  

またね

2008年5月21日 (水)

あした てんきになあれ~♪

こんにちは~

お元気ですか?

きのうは 久しぶりの大雨と大風の一日でした

めぐみ幼稚園は 5月22日(木)が小岩井農場への遠足なんです

お天気はどうでしょう

みんな 日頃の行いがいいので 大丈夫ですよ・・・ふふっ ふぅ~ 

さあ お天気のご機嫌は いかがでしょうか?

去年は 雨だったんです・・・

今年こそは 晴れてほしい

しかし

たとえ 日頃の行いがよくても(???) 雨は 降る時は 降る!!

そうですよねぇ

そこで 今年から 晴れても雨が降っても めぐみ幼稚園は決断致しました!!!

いよ~っ

遠足に行こう!!雨が降っても 遠足へいこうよ

かわいい子ども達の夢をこわさないで 

かわいい子ども達の願いをかなえてあげよう~

ということで 決定いたしました

だから 22日は遠足です

よいこの皆さん おたのしみに~

はりきって 遠足の準備をしようね!

おべんとうもって 水筒もって シートもって etc.

それから てるてるぼうずの 準備もお忘れなく!!

そして もうひとつ

気がかりなことが あるんです

めぐみ幼稚園が遠足でお出かけなら

毎週木曜日の未就園児サークルのひつじぐみは・・・?

お休みなの?

毎回楽しみにしているのに~

みなさま どうぞ ご心配なく!

大丈夫です

皆様の ご要望にお答え致しまして

ひつじ組は 遠足の日も いつものようにオープンしま~す

かわいい かわいい 小さなお子様のパラダイス

そして 子育て真っ最中のおかあさま方のオアシスとして

皆様のお越しを心よりお待ちしてま~す

さあ いよいよ 今週から 未就園児サークル ぱんだぐみも

スタートしました

えっーーーーーーーーーー  申し込むのを 忘れてたあ

という皆様 

どうぞ ご安心下さい

今からでも まだ 間に合います

今なら あなたも 

ぱんだワールドを 体験できるよ

ぱんだぐみは お楽しみが いっぱいです

あなたも ぱんだぐみで あそんでみませんか?

それでは みなさま 

ぜひ

てるてるぼうずをお忘れなく

めぐみ幼稚園の待ちに待った

えんそくだよ

あした 晴れますように

Teruteru_2

またね

2008年5月17日 (土)

あなたの街の夢の博物館

こんにちは~

昨日は最高のお天気でしたね

Komorebi

五月晴れって まさしく このことですよね

新緑がまぶしい・・・

今日は 県立博物館のお庭をご紹介しましょう

知る人ぞ 知る

めぐみ幼稚園から歩いて5分くらいのところに

素晴らしい きれいなお庭の 博物館があります

Tonneru

トンネルを抜けると あら 博物館なのね・・・

ぐらいの近さなんです

まるで ドラえもんの どこでもドアみたい

驚きです

もちろん 中はとてもおもしろい展示品がいっぱい

もっと 驚きです

とても きれいで 気持ちがいいです

そして 何より 入り口に全長25メートルの恐竜が飾られています

時々 めぐみ幼稚園の子ども達も 見学に行きます

ぜひ一度 皆様も 足を運んでみてください

迫力ありますよ

さて

五月晴れの中 年長組で お弁当を持って

県立博物館のお庭へ

レッツ ゴーーー

Shuppatu

みんなで テクテク てくてく 歩いていくと

ふじの花が 見事ですね~

滝みたい

Fujidana

あっというまに

博物館入り口の階段です

Iriguti

階段を上っていくと・・・

Hiroba

ここが 岩手県立博物館です

奥に 南部曲がり家も あります

プチ植物園もあります

Chuugakusei

広~い 原っぱで お弁当の準備

向こうに 修学旅行かな~?

中学生がたくさんやってきました

Kinosita

みどりまぶしい新緑の中で 美味しいお弁当の時間です

木陰が心地いいです

Hiroba2

お弁当が

美味しいそうです

ちょっと みせてね~

Obennto1 Obennto3

おかおが かわいい! おいしそう~!

Obennto2      Obennto4

うれしそうに見せくれました  ありがとう~

・・・先生のお弁当もみせて~(どきっ

という声に おっと~

思わず聞こえないふり・・・ 

フフ すーごく おいしいのよ

ないしょだよ 

Sora2

ぽっかり 浮かぶ雲   

初夏を思わせる 陽気です

前日との温度差が大きいですね~

Kigi

昼休みなのかなあ~

みんな の~んびり お弁当を広げていたよ

Light

ほっと 一息

森林浴で 心も 体も リフレッシュ

またね

2008年5月16日 (金)

おじゃましました~!ありがとうございます!!

こんにちは~

家庭訪問も無事終わりましたね!

お忙しい中 お時間をいただきまして

心から ありがとうございました

これからも

よきコミュニケーションをとりながら

楽しい園生活を すすめていきましょう

「きょう先生がくるんだよ」

とうれしそうに話していた子ども達

翌日は

幼稚園に来るや否や

「きのう先生がきたんだよ」

と 真っ先に

ニコニコ笑顔で 教えてくれた子ども達

子ども達にとっても

家庭訪問は すーごくうれしい

一大イベントなんですね

ホントにうれしいですね~

これからも どうぞ よろしく

寒い日が続いていますが

はりきって遊んでいる子ども達・・・

あっ!

ホールで発見!!

Neko

左が ブルー猫

そして

右が おおかみ

”うわぉ~

元気にホールを駆け巡っていました

Kataduke

遊び終わった遊具も みんなで

力を合わせて

さっさか さっさか お片付け

頼もしいですね

Rabi

平和な 幼稚園で の~んびり ゆ~ったり

ラビちゃんです

お久しぶりの登場でした

いつも おうちから お野菜をありがとう

これからもよろしくね

おいしくって おいしくって つい食べ過ぎちゃいます うふっ

Kamo

プライベートビーチ ならぬ

かものたろうの プライベートプールとなりました

きれい好きなんです

4月で 9歳になりましたよ

たろう おめでとう

これからも はりきっていこうね~

最近のめぐみ幼稚園でした

それでは またね

2008年5月13日 (火)

おじゃましま~す!よろしくね!!

いよいよ 

めぐみ幼稚園の家庭訪問週間がスタートしました

さあ 先生たちが 皆さまのおうちへ 

スーパーカーに乗って とんでいきますよ~

Shasou

そうなんです

ただ今 クラスの先生が お宅を訪問中!

”おじゃましま~す

お忙しい中 お時間をいただきまして

ありがとうございます

幼稚園の様子や ご家庭での子ども達の様子など

情報交換しながら この一年間

楽しい素敵なときを

ご一緒に過ごしていきましょう

よろしくね

そして

こどもたちに会えるのが 何よりもうれしいです

子ども達も先生が来るのを

今か今かと待っていて

大喜び

ありがとう

短い時間だけど

子ども達 そして おかあさま方

先生たちにとっても

心温まるひととき・・・

明日もがんばろうっと 

新たなパワーをいただいてます

みなさま

本当にありがとうございます

これからも どうぞ 

よろしくね

それでは  

きょうの おまけ

おやすみ前のひととき

どうぞ お楽しみ下さい

~お気に入りの絵本より~

 「へびのせんせいとさるのかんごふさん」

Hebi

へびのかんごふさんと さるのせんせいが

おしごとを交換・・・ 

へびのせんせいと さるのかんごふさんのコンビで スタート!

でも あまりの不器用さに 思わず笑ってしまいます

荒井良二の絵がおおらかで ユーモアに満ちていて 楽しい絵本です

 「おちゃのじかんにきたとら」

Tora

お茶の時間に 女の子の家に遊びにやって来た とら

とらのお客様に うれしくって 最高のおもてなしをする 女の子

たべるわ たべるわ・・・・すごい食欲なのに  

とらが とってもキュートで 愛らしくって うちにも あそびにこないかなあって

そんな気持ちにさせてくれる 絵本です 

     

きょうも ありがとう~

Katakuri

それでは またね

2008年5月11日 (日)

そして マイ フェバリット ソング?!

こんにちは~

急に 寒い日が続いていますね!

ストーブを また つけています・・・

不思議な天気ですね

さて マイ フェバリット ソング・・・

お付き合い下さいませ

今 話題の

絵本”10ぱんだ”(福音館書店刊)です

10panda_2

すっごく カワイイですねぇ

大好きです

こどもたちにも大人気ですよ

続きまして

こんな絵本を見つけました

この絵本も いやされますよ~

Kayui

絵本”からだが かゆい”(福音館書店刊)です

”10ぱんだ”の絵本と同じ作者です

さいしょ 何の写真かなあと思って

よ~く見ると

Pengin

ぺんぎんちゃんなのです

器用にかいていますねぇ

この絵本は いろんな動物が

かゆいかゆいと かいている

その姿が ユーモラスで

すーごく 気持ちよさそう~

一度手にとって見てくださいな

和みますよぉ~

Yuhia

そして

恒例の 夕陽です

なごみますねぇ

Tuki1

そして そして

またまた 恒例の

三日月です

日一日と これから どんどん太っていくようです

Tuki2

空はもう 真っ暗なのに

陽が沈んで 夜になったばかりのせいか

夕闇せまる キレイな蒼い夜空・・・

あこがれの風景・・

なので

同じような写真なのに

何枚も撮ってしまいました

どうぞ お付き合い下さいね

Tuki3

いいですね

そして そして そして

月といえば・・・

エミ先生から教えていただいた

KAGAYA Gallery

スゴ~イ! Ki re i ・・・

最高です

そして そして

最近の星空は 寒いだけあって

すーごく きれいでした

そこで

またもや チャレンジ

デジカメで 星空を 写したのですが(・・・ちょっと 無謀!!)

やっぱり

ブログでは真っ暗でした

そこで

イメージで お届けします

Hosi2_2

どうぞ

あなたの お気に入りで

優雅に 楽しい

リラックス タイムを!!

すてきな時間をすごしてね

そして 

今日は 母の日ですね

感謝の気持ちを込めて

心から ありがとう

2008年5月 9日 (金)

ぱんだ パンダ なんてたってパンダです!!

みなさま こんにちは

GWは 目覚めも早かったのに

終わったとたん 眠くてたまらないのは なぜ~

突風 大雨 低温 地震・・・

GW明けの

この二日間 盛岡での出来事・・・

5月は 明るくてさわやかなイメージがあるのは

きっと どんな天候でも 新緑が 空が 花が

イキイキしてるから

そして きょうも元気であかるい子ども達

幼稚園に喜んではりきって登園して

イキイキと遊んでいるよ

ホントにうれしいですね 

だから どんな天候も

気にならないよ~

ところで

上野動物園のパンダのリンリンが22歳でなくなった

Scan11

リンリン いままで ありがとう

Panda

リンリンのこと わすれないよ

日本に ぱんだがいなくなって 残念と思っていたら

今度2頭 中国から借りることになったみたい

うれしいなあ

やっぱり ぱんだに会いたいよね

大好きな パンダ コパンダ みたいに 

おおらかで かわいくって

こころが なごむよね

楽しみですね

さて

5月8日(木)より ひつじぐみがスタートしました

未就園児サークルです

毎週木曜日の9時30分~11時まで

0歳~幼稚園入園前の親子のみなさんが集まって

おもちゃで遊んだり おしゃべりしたり

えほんの読み聞かせや貸し出しも

楽しい ほのぼのタイムを すごしています

自由参加なので

初めての方も 常連の皆様も 

そして

お子さまが大きくなったOBさんも

リラックスタイムをご一緒にどうぞ~

突風 大雨の後は 

青く澄みわたった大空と

くっきりと見える 五月晴れの岩手山のプレゼント

今年は 岩手山の雪解けが早いですね

Iwatesan

今日も すてきな一日をどうぞ

より以前の記事一覧

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ブログパーツ

無料ブログはココログ